2025年9月30日火曜日

可憐な小さな天使♪

小さいながらも、その色合いと姿形で緑に映える

ヤマホトトギスが咲いています♪


約2㎝ほどの小さな花が、ながめの道沿いで秋の風にユラユラ揺れています♪

…あくまで個人の感想ですが…何だか深海に棲むクラゲみたいf(^^)

Nanasawa Forest Park


 










2025年9月24日水曜日

四天王の一角…降臨♪

 ようやく秋めいてきた園内では

昆虫界最強(肉食系)四天王の一角と誉れ高い

カマキリ達がその雄姿を見せ始めました♪

コカマキリ♪

ハラビロカマキリ♪

ハラビロカマキリ(茶色バージョン…幸せを呼ぶとか?)

そして…最強の名を欲しいままにするオオカマキリ!

中にはチビっこいクセにナリだけは
いっちょ前の幼体も♪(ハラビロカマキリ)

園内各所にいますが、特に管理事務所裏の草むらから
何かに追われて(?)パタパタと飛んでくるモノが多数♪

カマキリ好きのキミ!…上記場所で待ち構えてみては!?

Nanasawa Forest Park





























2025年9月22日月曜日

アゲハモドキの幼虫?

 2025.9.22

ながめの丘で 静かにひっそり動いていました

タバコの吸い殻かと拾うつもりで寄ってみたら

真っ白・・・えっ?と思うほど真っ白で

しばらくジッと見てしまいました😯
園内 さまざまな生き物に出合えます


ヒガンバナ

2025.09.22

園路に沿って ところどころヒガンバナが咲いています


くるんと上向いた 長いまつ毛のよう

ようやく風が涼しくなりました
 木陰でひと休みすると気持ちがいいです





2025.9.21

白いヒガンバナも咲き始めました

色が違うだけで ずいぶん雰囲気が変わりますね


2025.9.17

先週見かけたヒガンバナが咲いていました


日陰は まだまだつぼみが多い

固いつぼみでしたが こんなに咲き始めていました





 まだまだ暑い日が続きますが 季節は少しずつ進んでいるようです



すくっと立ち上がった姿が目を惹きます
園内各所で見ることができます
いろいろな呼び名がある花です


2025年7月31日木曜日

バッタ天国♪

園内では緑が濃くなると同時に、数多のバッタ達が姿を見せ始めました♪

ショウリョウバッタ♪

クルマバッタ♪

ツチイナゴ♪

ヤマトフキバッタ♪

オンブバッタ♪

園内はバッタ天国♪ 他にもウジャウジャいます♪

Nanasawa Forest Park



 





















2025年7月24日木曜日

ジャンボです♪

 怪獣(大袈裟ですが…)のようなカミキリムシがいました♪


その名もミヤマカミキリ…体長5㎝にも達する日本最大種の1つです♪
良く似た種にクワカミキリがいますが、本種は胸のシワシワが特徴♪

体色は地味ですが、その大きさでナカナカの人気がありますが
かなり気性が荒く、その大顎で噛み付かれるとかなり痛いので…気を付けましょう!

Nanasawa Forest Park












2025年7月23日水曜日

もう1つの宝石♪

先日のヤマトタマムシとルリボシカミキリに続き、もう1つの宝石…


ナミハンミョウに出会いました♪

でも、その美しさとは裏腹に性格はかなり獰猛で体長2㎝程ながら
獲物を見付けると持ち前のスピードとその強靭な大顎で食らい付き、
自分より少々大きな獲物であっても倒してしまいます!

英語ではその名も「タイガービートル」
コワイですねぇ~(汗)

Nanasawa Forest Park




 












2025年7月8日火曜日

2つの宝石♪

数多の昆虫の中でも、特に美しく子供達の採集心を擽る2つの宝石…

ヤマトタマムシ♪

ルリボシカミキリ♪

そのご両名と出会う事が出来ました♪
これから園内では彼ら…昆虫達が乱舞する天国となりますよ♪

ちなみにどちらも標本に出来ますが、ルリボシカミキリは
紫外線に晒され続けると赤褐色になってしまうので、細心の注意が必要です♪

Nanasawa Forest Park


 


















2025年6月27日金曜日

久し振り♪

 久し振りにノコギリクワガタに出会いました♪


カブトムシと双璧を成す子供達の人気者ですが…

幼虫時に栄養が足りなかったのか、今回出会った彼はちょっと小振りの顎…

これが大きく湾曲していると一躍スターダムにのし上がるんですけどねぇf(^^)

残念!

Nanasawa Forest Park



































2025年6月25日水曜日

その正体は?

 トンボのヤゴ(抜け殻)を見つけました♪


はてさて、種類は何だろう?…と、調べてみた結果…


多分ですが、ギンヤンマのヤゴではないか?
…との結論に至りました♪(間違っていたらごめんなさい)


ちなみに事務所前に設置したカブトムシ飼育展示の網に張り付いていました♪ 
後ろを流れるせせらぎから、わざわざお越しになられたのでしょう♪

強風などで飛ばされない限り、そのままにしておきますので
ご興味のある方は虫眼鏡持参にて繁々と観察してみて下さい♪

更にちなみに、カブトムシはまだ蛹…成虫になるのは7月中旬くらいかと…f(^^)

Nanasawa Forest Park